「大麻が医療利用できる」と言われるようになり、もう長い年月が経過しましたがその根拠についてこちらでもすこし詳しく書いていきます。また私は鍼灸をしているのでその関連についてもお伝えします。

まず最初にエンドカンナビノイドシステム(ECS)の存在についてお話ししなくてはいけません。体内に本来備わっている身体調節機能のがECSです。ECSは、食欲、痛み、免疫調整、感情、運動、発達や老化、神経保護、認知・記憶などの機能をもち、細胞同士のコミュニケーションを支えます。

ECSは1990年代に発見された「アナンダミド」と「2-AG」と呼ばれる体内カンナビノイドとそれらと結合する神経細胞上に多いカンナビノイド受容体「CB1」免疫細胞上や内臓などに多いカンナビノイド受容体「CB2」などで構成され、全身に分布しています。大麻草に含まれているCBD(カンナビジオール)やTHCなどはこの受容体が人体にあるため影響を与えるのです。

ではなぜ人体にはCB1、CB2といった受容体が存在するのでしょうか?人体はもともと大麻草を摂取するように設計されていたのでしょうか?・・・そうかもしれませんが(笑)実は体内には最初から内因性カンナビノイドという大麻草に含まれている物質に似た物質が存在するのです。この内因性カンナビノイドがCB1、CB2受容体に作用しメッセージのやり取りをすることで人体が正常に働くことを前述の「エンドカンナビノイドシステム(ECS)」と呼びます。では内因性カンナビノイドが少なくなったり、うまく働くなってしまうとどのようなことが起こるのでしょうか?「カンナビノイド欠乏症」と呼ばれる状態になるといわれています。

カンノビノイド欠乏症には現代医学的な病名でいえば

・ 片頭痛

・ 過敏性腸症候群

・ 線維筋痛症

・ 慢性的な痛み

・ ジストニア

などがあるといわれています。いわゆる病院でなかなか解決しない疾患等が多いのではないでしょうか?実はこれ、鍼治療の適応疾患とも重なる部分がかなり多くあります。なぜでしょうか?たまたまでしょうか?ECSを整える働きをするのは何も大麻やCBDの摂取だけではなくヨガや運動、鍼灸などもよいとされています。鍼治療もまたECSに働きかけることから身体を治すことができるとも考えられます。たまたまではないはずです。では、鍼治療とはそもそも、どのようなものでしょうか?その歴史は約2500年前までさかのぼり中国にルーツを持つ治療法です。体内の特定の場所いわゆる「ツボ」にハリを挿入し刺激しながら体調の改善を狙うのです。今日では痛みの改善だけでなく様々なことに効果があり数多くのエビデンスも存在します。日本だけではなく中国やアメリカやドイツなど世界中で鍼治療が行われているのです。

「気」や「経絡」といった概念で説明されることが多いのですが実は鍼治療がECSに働きかけているかもしれない可能性や証拠も発見されるようになりました。一例をあげると以下です。

・ 電気鍼療法は脳への酸素不足によって引き起こされる脳卒中の脳損傷を軽減できる

・ 電気鍼療法は脳内のカンナビノイドAEAおよび2-AGの量を増加させる

これらの実験結果は電気鍼治療が中枢神経系の内因性カンナビノイド受容体を何らかの形で活性化することを意味しています。なぜこのようなことが起こるのでしょうか?まだ仮説の段階ですが内因性カンノビノイド・オピオイドの仕組がリンクしているからかもしれません。オピオイド受容体も脳や脊髄に存在し鍼治療もまた内因性オピオイドの一種であるエンドルフィンの放出を刺激します。そのようなことを検討した論文も存在します。一連のテストを通じて、エンドカンナビノイド受容体CB2が炎症の抑制と刺激の原因であることがわかったのです。

マウスに関する2010年の研究では、鍼が、神経細胞間でメッセージを伝達し、痛みを和らげる性質を持つ化学物質アデノシンの放出を引き起こしたことがわかりました。研究者らは、鍼治療後のマウスの血液中のアデノシン濃度が24倍増加し、被験者の痛みが全体的に減少したことを発見しました。鍼治療と内因性カンナビノイド系の関係を調べると、鍼治療が内因性カンナビノイド活性を刺激または模倣することを示唆しています。

また鍼治療は内因性カンナビノイドの活性だけでなく抑制に働くこともあります。そのようにバランスをとることでECSが正常に働くよう貢献しているものと思われます。

鍼治療では経絡治療と呼ばれる弱刺激の治療法がありますが私は長年、なぜこのような刺激で全身のバランスを調整できるのか?疑問でした。しかしながらECSの観点から考えると弱くてもツボを刺激することでカンナビノイド受容体の刺激をしている、と考えることもできとても納得がいくのです。

まだまだ仮説の段階ですし鍼治療とCBDオイルの服用などで相乗効果が出るといった研究は見当たりません。個人的には鍼治療でECSを刺激してからCBDオイルなどの大麻製品を摂取すると効果が増すと考えています。これからの研究に期待していきたいです。

1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください