最近知ったのだが

「情弱ビジネス2.0」という

パワーワードがあるそうな。。。

 

上記リンクを見てみると解説してあり

とても興味深いのだが

カンタンに言うと以下のような感じ。

 

頑張ってもなかなかうまくいかない

そんな時に、横からもっともらしい理屈を添え、

相手の情報を否定

「お前のメンターはクソだ」

「あんなやつの信者やってるやつもバカだ」

「だけどお前にはもっと輝ける場所がある」

カモにする

 

みたいな流れのコンボ技であり
なかなかスゴイな、、、と。
これは情報のリテラシー高くないと
やられてしまうし、また
高くても誰でもカモになる
危険性があるなとも思った。

 

僕は長いこと一人で仕事をしている。

仕事をしているとやはり

勉強もしなくてはいけないので

もちろん勉強もしている。

 

別に学校に行って課題が出る訳ではないので

自分で勉強することも決める。

日々勉強できること、
は本当にたくさんある。

 

一例をあげれば・・・

・ 本を読む、調べる

・ データをとる、データの扱いを勉強する

・ 考えをまとめ文にする

・ 技術の練習する

 

、、、、など。。

本当にやるべきことはたくさんあるのだ。

 

しかし、自分が不安な時や

また以下のような問題を抱えている人は

カモになりやすいのかもしれない。

 

・ なんの勉強してよいかわからない

・ 根本的に
何してよいかわからない

・ そもそも
何がわからないのかわからない

 

という状態だ。

 

そういった状態だと不安に流され

やすいのだろう。

いわゆるセミナージプシー

のような状態にも陥りやすい。

 

しかし冷静に考えてみれば

何がわからないかわからない

状態って別に恥ずかしくない。

 

時間かかってもよいから

まずはそこと向き合い
しっかりと考えるべきだ。

自分はどう生きるのか?

哲学的な問いである。

 

自分の子どもにはそういったことを

しっかり教えたい。

 

・・・

みんなしてるから、とか
儲かるから、とか

楽な道は多分後々苦しくなってしまう。

何も考えないで
ショートカットすると
後で必ず困る、ということだ。。

 

この

「情弱ビジネス2.0」

というのはなかなか恐ろしい。

 

誰もが不安があれば付け込まれるし

「なぜそれをするのか?」

真剣に考えていないと付け込まれてしまう。

 

迷ってる人がいたら
カモにしよう!

と思うよりは
助けてあげたい、、、


おこがましいが

何かヒントになるような
話くらいできたら、とも
いつも思う。。

カモ探しビジネスは自分も辛いから
したくない。されたくもない。

僕も年齢を重ね
因果みたいなことよく考えるように
なったからだ・・・

やはり日向を歩きたい。

騙したくないし

騙されたくもない。

 

そういうことだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください