「ネット上の誰かの発言に怒る。」

とかも全く持って無意味だと思うので

スル―することの重要性や、

反応することの影響についても

書いて行こうと思う。

 

誰かの発言に

「悪い反応をするか?」

「良い反応をするか?」

は反応の癖もあるが

その人の健康状態も影響する。

 

「最近なんかイライラするなあ・・・」

と思う方は以下どうぞ・・・

 

・・・

誰でもいいんだけどネット有名人って

時々過激な発言する。

先日も某会社の役員の方が

自殺は自己責任、

などと過激な発言をした。

 

さらに例を挙げると

「まだ東京で消耗してるの?」

とかやっぱね、インパクトもあるし

つい反応しちゃうくらい

素晴らしく秀逸なコピーだ。

 

小バカにする発言(すなわち釣り)も

またうまいんですよねえ。

すごい。

 

本当に小バカにしてるわけではないだろう。

プロはわざと読者の感情を揺さぶる。

炎上も含めてアクセスを集めたり

注目を集めるのが目的。

 

なので

 

過激な発言しながら

炎上も含めた盛り上がりを見て

「うふふ」

ってなってるのではないかな。

ホントにうふふ、と笑うかは知らないが。

 

そしてそれらのネット有名人は

あなたを批判しているわけではない。

 

白石健二郎さんのブログやFACEBOOKページに

本人から直接悪口が来たり

ツイッターで本人宛にわざわざ

リプライがきたらば話はまた

別だがそんなことはありえない。

*ホリエモンさんは時々ぎりぎりの

事やってますが・・・笑

 

 

釣られて怒ってるのって無駄だ。

 

要するに

「反応したら負け」

なのだ。

 

無駄に反応しない。

疲れちゃうしね。

 

反応することで

あの人たちは仕事になっている。

それが嫌だったら

「そっとブラウザを閉じる」

が正解だ。

 

また釣り炎上だけでなく

「それを見た人がどう感じるか?」

とかあまり考えないで発言する人は

叩かれる傾向にあると思う。

素直に思ったことぽーんといっちゃう人。

先日もサッカー本田選手が

たたかれていた。

 

上記リンクを見れば

叩いている人は

自分が正しいと思ってるから

「本田なに言ってるの?」

「間違いを指摘せねば!」

となっている。

 

本田さんも

もう少し言い方変えたほうが

伝わったんじゃないかなと思った。

・・・

まあ自分も考えてることすぐ

口に出しちゃう方だけどね・・笑

 

しかしながら本田さん

かばうわけじゃないけど

発言の真意は以下のようなことかな?

と勝手に思っている。

 

自分に関係ないことで反応し怒ること、

そして、そもそも関係ないことに対して

ジャッジすることは無駄。害でしかない。

 

怒ることって

そもそも結構なエネルギー使う。

それがとにかく疲れるし

何にもプラスにならない。

気分が悪いだけ。

だからできれば避けたい。

 

本田さんにしても

ネット有名人の発言にしても

自分の生活にも、自分の幸せにも

何も関係ない人でしょう。

そんな人に怒ってもね・・・

時間の無駄だ。

 

「そんなこと言ったって

自然に怒っちゃうでしょ?」

 

という人は自分の心の動きを少し

ゆっくり観察してみよう。

 

怒る前に

反応してしまってる自分

 

がいるはずだ。

だから反応しなければいいんです。

スルーです。

 

そしてその

「反応」

は体調悪いときや

悩んでいる時など

悪い方向に転がりがち。

 

・ 体調が悪かった

・ 昨日彼女とケンカした

・ 悩みやストレスがある

 

・・・そんなときに誰かの発言に

反応してしまったときは

悪い方にエネルギーを使いがちなのだ。

 

関係ない誰かの発言で嫌な気分に

なったりしたときは

悪い流れかもしれない。

 

体調の問題なのか?

仕事のストレスの問題なのか?

人間関係の問題なのか?

それは人それぞれでしょうが・・・。

 

ともかく

誰かの発言に意味不明に傷ついたり

怒ったりする反応してしまったら

ちょっと注意が必要かもれない。

 

今日はこんなところで。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください