あなたの周りで上記タイトルのような

事をすぐいう人はいないだろうか?

 

○○さんの知り合いということ

をアピールしてくる人だ。

 

これは無意識に優位をアピール

しているのかもしれないし

もしかしたら自分に自信がないから

そのようなことを言っているのかもしれない。

 

ではなぜそのようなアピールをしてくるのか?

少し突っ込んで考えてみたい。

 

セールスや営業の分野で

名著とされる

「影響力の武器」

という本がある。

 

これは人がどのようなことに影響されるか?

という意思決定に関する研究本だ。

この本がすごいのはただ単に

ビジネス本としてだけではなく

人間の行動を研究した本として

優れている点にある。

 

なるほど為になることが書いてある。

影響力の武器、によると人の意思決定には

以下のような6つの法則があるという。

 

1.返報性:親切に報いようとする

2.好意:好感度を抱いた相手にはイェスと答える傾向が高まる

3.コミットメントと一貫性:自分の行動に対して筋を通す

4.希少性:希少だと見なすと、価値を高く評価する

5.権威:専門家や権威のある立場の人の判断に従う

6.社会的証明:他の人と同じことをしようとする

 

○○さんの知り合いというのは

6の社会的証明に

アプローチしているのだろう。

口コミなんかもこれに当たる。

 

その○○さんが有名人であれば

5の権威にアプローチしている。

この6つの法則を見れば納得できる。

 

ただその人がこの6つの法則を

知ってるかどうかはわからない。

 

それでも人間のアプローチは

上記の6つに当てはまるのだろう。

 

そして

『○○さんの知り合いだ』

といってくる人に対して

なんか胡散臭いな、とか

『それであなたは誰ですか?』

と感じていらっしゃるならば

あまりアプローチが

うまくいっていないということになる。

 

そう言う人には1、2の

返報性・好意にアプローチし

情に訴えた方が

効果があるかもしれない。

 

この6つの法則を

知っておくと

人に対するアプローチも変わってくる。

 

営業の仕事をしていなくても

人間の知識としては大切かもしれない。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください