ほとんどの人は お金を目的に仕事をしている。 給料が出ないのに 会社に行く人はまずいない。 もちろん 「お金だけ」 ということではないのだろうが お金が占める割合は多い。 そしてビジネスの世界… 続きを読む お金の話。
カテゴリー: 思考
自己責任論は怖い。。。。
少し前に中東で拘束された ジャーナリストが解放された。 正直このジャーナリストの方のことは 良く知らない。 だから 「命が助かってよかったですね」 程度の認識しかない。 しかしながら どうやら… 続きを読む 自己責任論は怖い。。。。
立場が人を作る。
「立場が人を作る」 という言葉を聞いたことはあるだろうか? ビジネスの世界では 「地位が人を作る」 などともいわれる。 ・・・ これは考えてみたらその通りで 人が立場を作るわけではない。 人格者だから出世す… 続きを読む 立場が人を作る。
論文・研究文化とレコード・音楽カルチャーの共通点
僕は鍼灸院を運営している。 そのため、医学論文にも目を通すことがある。 いまはEBM(エビデンスに基づいた医学) が当たり前の時代なので 論文に、ガイドラインに、 目を通すという行為は 医療職であれば ある… 続きを読む 論文・研究文化とレコード・音楽カルチャーの共通点
「依存度が高い仕事」ばかりだと不安になる。。。
仕事は種類によって BtoB(企業と企業の取引)、 BtoC(企業と個人の取引) などと表現される。 取引にはいろいろな スタイルがあるということなのだが もしも本当の意味で 自由な気持ちで仕事をしたかった… 続きを読む 「依存度が高い仕事」ばかりだと不安になる。。。
ほんの数年前まで『自分で自分のことを面白い』と思っていた話。
・・・ 恥ずかしい話だが、 僕は自分で自分のことを面白いと 思っていた時期がある。 それもつい数年前までそう思っていた。 なぜ自分は別に面白くないか 気が付いたかというと とある企業の社長さん… 続きを読む ほんの数年前まで『自分で自分のことを面白い』と思っていた話。
やりたいことをやる、のは実は難しい、、、
やりたいことをやろう ー と言う人がいる。 自己啓発本やビジネス本でも このテイストは多い。 少しニュアンスは違うかもしれないが ホリエモンさんも このような主張をされている。 やりたいことを… 続きを読む やりたいことをやる、のは実は難しい、、、
人間関係の悩みを生じさせやすい、いわゆる「空気」について。
職場で、部活で、学校で・・・ どこでもいいのだが 人間関係の悩みはどこから生じるのか? という問題について少し考えてみたい。 集団が形成されると 「これが普通」 という常識が生ま… 続きを読む 人間関係の悩みを生じさせやすい、いわゆる「空気」について。
年収とか学歴とか有名人だから、、、とか。
あの人はこんな学校を出ているからすごい。 あの人は年収いくらだからすごい。 あの人は有名だからすごい。 、、、いろいろな〇〇だからすごい を並べてみた。 全て間違いでないし、 それはその人の価… 続きを読む 年収とか学歴とか有名人だから、、、とか。
批判をするなら命がけで。
僕はよくこのブログで 批判はしない、というかそもそも ジャッジしない。 という話を書いている。 なぜか? いろいろ理由がある。 まずは評価することそのものが 慢心であり驕りにつな… 続きを読む 批判をするなら命がけで。